平成最後の晩餐はこれ。
15種類のオーガニックスパイスを使ったスパイスカレー。
以前、ハンドコミュニケア療法士資格の認定を行う(社)国際オーガニックセラピー協会で
このオーガニックスパイスカレーを参加者の皆さんに召し上がって頂くという食イベントを開催しましたが
その際にもとても好評だったのです。
とはいえ、、、
結構手間と時間がかかるため
なかなか最近は作れずにいたのですが
平成最後!となれば作るでしょう。
レシピは秘伝なので(笑)
動画と画像でお送りします。
15種類のオーガニックスパイスを使ったスパイスカレー
1、まずはあめ玉作ります。
 玉ねぎのみじん切り!新たま4個。
玉ねぎのみじん切り!新たま4個。

フライパンにバターとオリーブオイルひいてひたすら炒める

炒める

炒める

炒め始めて大体30分くらいでこうなります

フライパンにオリーブオイルとスパイス入れて香り出す
 
 
合いびき肉とセロリ投入

あめたまを戻しいれる

トマトホール缶とローリエ投入

オーガニックスパイス10種類くらい混ぜ合わせておきここで投入

煮込みます

気になるお味は・・・?
スパイスたっぷり使っているからか、食べていると身体の内側からポカポカしてきます。
薬膳カレーといった感じです。
使っているスパイスはブラックペパー、クミンシード、ターメリック、ガラムマサラなど大体15種類くらい。
我が家のカレーはルーは一切使いません。全てスパイスで作っています。
薬膳の考え方で「食材」「食薬」「生薬」という考え方があります。
空腹を満たし栄養を摂取する食べ物としての価値が明確なものを「食材」
食材と生薬の両方で使用できるもの(例:生姜など)を「食薬」
薬効が目立つもの(例:大黄:排便を促すなど)を「生薬」
とありますが、このスパイスカレーは食薬たっぷり使ってます。
身体の内から綺麗に健康に!

<入門編>オーガニックコスメセラピスト資格1DAYセミナー
2019年5月11日(日)11時00分~13時30分 東京開講
安心安全なコスメの知識とアンチエイジング効果抜群のヘッドリフレの技術を学びます。詳細、申込みはこちらからお願いします。
<入門編>オーガニックフードセラピスト資格1DAYセミナー
2019年5月11日(日)14時30分~17時00分 東京開講
安心安全な食の知識とセルフケアや大切な人にやってあげられるハンコミの技術を学びます。詳細、申込みはこちらからお願いします
★半径5メートルの人達を笑顔に幸せに健康にする手の技術を学ぶ
<ハンドコミュニケア療法士Basic>
5月18日(土)東京三田 <残席2名>
https://goo.gl/FZ6V

 
				 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				







この記事へのコメントはありません。